すぐメモ会計 利用規約
第1条(目的)
株式会社c.d.t.(以下、「当社」といいます。)が提供するウェブアプリケーションサービス「すぐメモ会計」(以下、「本サービス」といいます。)の利用に関して、登録ユーザーに同意していただく必要のある事柄を記載しています。「すぐメモ会計アプリ」をご利用になる際には、この「すぐメモ会計」利用規約(以下、「本規約」といいます。)が適用されます。会員は、本サービスの利用にあたり、同意されたものとさせていただきます。
第2条(総則・適用範囲)
本規約は、当社が登録ユーザーに提供・運営する本サービスについて、本サービスを利用する方と当社の間の本サービス利用に関する基本的な事項を規定します。
第3条(定義)
本規約において、次の各号に掲げる用語の意味は、当該各号に定めるとおりとします。
(1) 「サービス利用契約」 登録ユーザーが本サービスを利用するに際し、登録ユーザー及び当社との間に発生する本サービスの利用に関する契約関係をいい、本規約、当社ウェブサイト又は当社アプリ上に掲載されるこれに関連する規約・通知等を含みます。
(2) 「登録ユーザー」 本規約を承認の上、当社と「サービス利用契約」を締結した法人、団体、個人をいいます。
(3) 「運用管理者」 本サービスの申込み時に会員が指定した、本サービスの利用に関する管理者権限を有し、ユーザー権限設定を行う会員の役員、従業員その他の関係者をいいます。
(4) 「利用者」 運用管理者及びユーザーをいいます。
(5) 「本サイト」 当社が本サービスを提供するために運営するウェブサイトをいいます。本サービスは、本サイトまたは次号に定義する本ソフトウェアを介して利用者に提供されます。
(6) 「本ソフトウェア」 当社が本サービスを提供するために作成・公開するアプリケーション・ソフトウェアをいい、アップデート版、修正版、代替品および複製物を含みます。
(7) 「登録情報」本サービスを利用する前提として登録することが求められる、当社が定める一定の会員に関する情報をいいます。
(8) 「会員情報」 本サービスのために当社が管理するサーバーに保存された各種情報や通信記録その他の会員の一切の情報をいい、本サービスを通じて当社が提供し、または会員が取得した情報を含みます。
(9) 「送信データ」 登録ユーザーが本サービスを利用して送信するコンテンツ(数字、数式、文章、画像、動画その他のデータを含む情報全般。)を意味します。
(10) 「ユーザーID」 ユーザーパスワードと組み合わせて、登録ユーザーとその他の者とを識別するために用いられる符号をいいます。
(11) 「ユーザーパスワード」 ユーザーIDと組み合わせて、登録ユーザーとその他の者とを識別するために用いられる符号をいいます。
(12) 「ユーザーアカウント」 登録ユーザーとその他の者とを識別するために、当社が登録し、登録ユーザーに対して発行しているユーザーID及びユーザーパスワードをいいます。
第4条(規約の変更)
1 当社は、いつでも、会員の事前の承諾を得ることなく、本規約の内容を変更することができます。
2 当社が本規約の内容を変更した場合には、速やかに、その変更内容を会員に通知するものとし、通知において指定された期日以降は、変更後の本規約が適用されます。なお、会員が通知において指定された期日以後に本サービスを利用した場合には、変更後の本規約に同意したものとみなされます。
第5条(通知)
1 当社は、本サービスに関連して会員に通知をする場合には、本サイトに掲示する方法または登録情報として登録された電子メールアドレス・住所に宛てて電子メール・文書を送信する方法など、当社が適当と判断する方法で実施します。
2 前項に定める方法により行われた通知は、前者の場合には通知内容が本サイトに掲示された時点、後者の場合は当社が電子メール・文書を発信した時点において、それぞれその効力を生じるものとします。
第6条(本利用契約の成立(入会))
1 本利用契約は、本サービスの利用を希望する者が、本規約の内容に同意し、登録情報を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
2 前項に定める登録の完了時に、本規約の諸規定に従ったサービス利用契約が登録ユーザーと当社の間に成立し、登録ユーザーは本サービスを当社の定める方法で利用することができるようになります。
3 当社は、第1項に基づき登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。
(1) 当社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
(2) 本サービス利用に際して、既にアカウント削除等のサービス利用停止措置を受けた又は受けている場合。
(3) 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合。
(4) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、暴力団準構成員、総会屋、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団その他これに準ずる者を意味します。以下同様とします。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合、または反社会的勢力等が経営に実質的に関与している法人等であると判明した場合。
(5) 本利用規約に違反したことがある場合または本利用規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合。
(6) 登録の申請の際に指定された銀行口座またはクレジットカードに、利用停止処分等が行われている場合。
(7) その他、当社が登録を適当でないと判断した場合。
第7条(利用料金及び支払い方法)
1 登録ユーザーは、本サービスを利用するための通信機器やソフトウェア、電話利用契約の締結、携帯端末利用契約の締結、インターネットサービスプロバイダへの加入等を自己の費用と責任において準備、実施するものとします。登録ユーザーは、毎月、当社に対して、本サービスの利用の対価として、当社が各サービスごとに別途定める利用料金を支払います。
2 登録ユーザーは、本サービスを利用するための通信機器やソフトウェア、電話利用契約の締結、携帯端末利用契約の締結、インターネットサービスプロバイダへの加入等を自己の費用と責任において準備、実施するものとします。登録ユーザーは、利用料金を、原則としてカード決済の方法により、当社指定の期日までに支払うものとし、当社は、いかなる場合にも受領した利用料金の返金には応じません。
3 登録ユーザーは、本サービスを利用するための通信機器やソフトウェア、電話利用契約の締結、携帯端末利用契約の締結、インターネットサービスプロバイダへの加入等を自己の費用と責任において準備、実施するものとします。ただし、会員の使用する通信機器等において、本サイトおよび本ソフトウェアが正常に動作することを保証するものではありません。
4 有料サービスの停止を希望する会員は、同サービスの停止を行い、自己の責任において、本サイト上で同サービス停止の事実を確認するものとします。
第8条(ユーザーパスワード及びユーザーIDの管理)
1 登録ユーザーは、自己の責任において、ユーザーパスワード及びユーザーIDを管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしたりしてはならないものとします。当社は、当該ユーザーパスワード及びユーザーIDの一致を確認した場合、当該ユーザーパスワード及びユーザーIDを保有するものとして登録された登録ユーザーが本サービスを利用したものとみなします。
2 ユーザーパスワード又はユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は登録ユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
3 登録ユーザーは、ユーザーパスワード又はユーザーIDが盗まれたり、第三者に使用されたりしていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第9条(登録ユーザーの登録情報の変更)
1 登録ユーザーは、登録情報に変更があった場合は、14日以内に、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。
2 前項の変更を怠ったことにより当社からの通知が不到達となった場合、当該通知は通常到達すべき時に到達したとみなされるものとします。
第10条(第三者サイト)
1 本サービスにおける当社以外の第三者により運営されるウェブサイトまたはウェブサービス(以下「第三者サイト・サービス」といいます。)との連携は、当社と第三者サイト・サービスの運営者との間の提携、協調、授権その他の一切の協力関係を意味するものではありません。
2 会員は、自己の責任において、第三者サイト・サービスを利用するものとし、当社は、会員による第三者サイト・サービスの利用及びその結果について一切の責任を負いません。
3 第三者サイト・サービスの利用は、会員と第三者サイト・サービスの運営者との間での別途の契約に従います。
第11条(バックアップ)
1 会員は、本サービスを通じて当社が提供し、または会員が取得した情報の全てについて、自己の責任において記録し、保存・管理します。
2 会員は、会員情報について、自己の責任においてバックアップ作業を行うものとし、当社は、バックアップデータが存在しないこと、または会員がバックアップ作業を適切に実施しなかったこと等により発生した会員の損害および不利益につき、一切の責任を負いません。
3 当社は、登録ユーザーの利用者登録情報及び利用者開示情報(以下、データ等といいます。)を、定期的なバックアップにより保管します。
4 当社は、バックアップを、原則として毎日行います(登録ユーザーごとの要望に応じて、バックアップの日時を調整するものではありません。)。ただし、当社は、当社の裁量により連続7日間を限度としてバックアップを行わない期間を設けることができるものとします。
5 登録ユーザーは当社の指定した方法により、有料でバックアップをしたデータの提供を要請することができます(データの提供には、約1週間程度を要する場合があります。)。
なお、不測の事態の発生によってかかる期間を経過しても登録ユーザーは当社に異議を述べないこととします。
6 当社は、前項までのバックアップ体制により、登録ユーザーからお預けいただいたデータが消失するリスクをできる限り低くするよう努めますが、遠隔地を含めたデータ保管場所の全てに障害が発生した場合には、お預かりしたデータが消失する可能性がありますので、予めご了承のうえ本サービスをご利用ください。
7 当月の本サービス利用料金が発生しない登録ユーザーは、本条の保証の対象外とします。
8 サービスの利用を停止した登録ユーザーのデータは、全部または一部が一定期間をもって自動的に消去されることにつき当社に異議を述べないものとします。
第12条(禁止事項)
1 登録ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(1)当社に対して虚偽の申告をする行為。
(2) 本利用契約に基づき当社から提供された本サイト、および本ソフトウェアを含む情報および役務を本サービスの目的以外のために使用する行為。
(3) 当社もしくは第三者の財産(知的財産権を含む。)、プライバシーもしくは信用等を侵害する行為または侵害するおそれのある行為。
(4) 前号以外で当社もしくは第三者の利益を不法に侵害する行為または侵害するおそれのある行為
(5) 法令に違反し、もしくは公序良俗に反する行為またはそのおそれのある行為。
(6) 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為。
(7) 本サービスの他の登録ユーザーの情報の収集を目的とする行為。
(8) 他の登録ユーザー又は第三者に成りすます行為。
(9) 本サービスの他の登録ユーザーのID又はユーザーパスワードを利用する行為。
(10) 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為。
(11) 暴力または脅迫的な言動(自己または関係者が反社会的勢力等である旨を伝える行為も含む)を用いる行為。
(12) 本ソフトウェアの複製、翻訳、翻案等の改変を行うこと。
(13) 本ソフトウェアの販売、配布、再使用許諾、公衆送信(送信可能化を含む)、貸与、譲渡、またはリースその他の処分を行うこと。
(14) 本ソフトウェアに設けられたコピーガード等の技術的な保護手段を回避する方法で使用すること。
(15) 本ソフトウェアの一部または全部のリバースエンジニアリング、逆コンパイルもしくは逆アセンブルを行い、またはその他の方法でソースコードを抽出すること。
(16) 第三者が複製できるように本ソフトウェアを公開すること。
(17) その他、当社が不適切と判断する行為。
第13条(会員による本サービスの解約)
1 登録ユーザーは、当社所定の方法により本サービスの解約手続きを行うこととし、当該解約手続きの完了をもって、本サービスの利用契約が解約されるものとします。
2 前項の規定に基づき解約があった場合において、当社は、既に受領した利用料金の返金は行いません。また、退会にあたり、当社に対して負っている債務がある場合は、登録ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
3 登録ユーザーは、サービス退会後も、当社及びその他の第三者に対するサービス利用上の一切の義務及び債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
4 当社は、登録ユーザーがサービスを退会した後も、当該登録ユーザーが当社に提供した情報を保有・利用することができるものとします。
5 登録ユーザーがサービスを退会した場合、当社は、当社の裁量により、当該登録ユーザーのアカウントを削除することができるものとします。
6 退会後、再度本サービスの登録を希望する際は、再度登録手続を行う必要があります。この場合、退会前のデータが引き継がれないことを予め承諾するものとします。
第14条(当社による契約解除)
1 当社は、登録ユーザーが次の各号の一に該当することが判明した場合には、当社の裁量により、当該登録ユーザーの本サービスの利用を一時的に停止し、登録ユーザーとしての登録を抹消、もしくは登録ユーザーとの間のサービス利用契約を解除することができるものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合。
(2) 登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合。
(3) 当社が指定する決済方法の不正使用が判明した場合、又は当社が指定する決済方法の決済サービス会社より利用者の決済を停止方法は無効扱いとされた場合。
(4) 未成年者が法定代理人の許諾なく、本サービスを利用したことが判明した場合。
(5) 被後見人・被保佐人・被補助人が、後見人・保佐人・補助人等の許諾なく、本サービスを利用したことが判明した場合。
(6) 支払停止もしくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合。
(7) 登録ユーザーが死亡した場合又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合。
(8) 当社からの問合せその他の回答を求める連絡に対して60日間以上応答がない場合。
(9) 第12条に定める禁止事項に該当する場合。
(10) 本サービスの運営・保守管理上必要であると当社が判断した場合。
(11) その他前各号に類する事由があると当社が判断した場合。
2 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、登録ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
3 登録ユーザーは、アカウント削除後も、当社及びその他の第三者に対する本サービス利用上の一切の義務及び債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
4 当社は、本条に基づき当社が行った行為により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負わず、登録ユーザーのアカウント削除後も、当該登録ユーザーが当社に提供した情報を保有・利用することができるものとします。
第15条(本サービスの変更、中断、中止、追加及び廃止等)
1 当社は、登録ユーザーに事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更、追加、廃止することができるものとします。
2 当社は、当社の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を中止することができます。また、当社は、当社の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を中止する場合、当社が適当と判断する方法で登録ユーザーにその旨通知します。但し、緊急の場合は登録ユーザーへの通知を行わない場合があります。
3 当社は、以下各号の事由が生じた場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を一時的に中断することができます。
(1) 本サービス用のハード・ソフト・通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合。
(2) 電気通信事業者の役務が提供されない場合。
(3) 天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合。
(4) 火災、停電、その他の不慮の事故により本サービスの提供が困難な場合。
(5) アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合。
(6) 登録ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合。
(7) その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合。
4 当社は、前各項に基づいて本サービスを停止したことにより会員または第三者に損害が発生した場合でも、一切の責任を負いません。
第16条(利用制限)
1 次の各号に定める場合、会員による本ソフトウェアの利用の一部または全部が制限されることがあります。
(1) 利用資格等の確認を目的としたライセンス認証、会員ID等の認証機能において、利用資格等の確認ができない場合。
(2) インターネット接続ができない場所において本ソフトウェアを利用する場合。
(3) リアルタイム通信ができない通信状況において本ソフトウェアを利用する場合。
2 当社は、本ソフトウェアに関するサポート、修正版(アップデート版を含みます)の提供を行う義務を負いません。またあらかじめ会員へ通知を行うことなく、本ソフトウェアの修正、変更、アップデート、または提供の終了を行う場合があります。
第17条(データの保存)
1 登録ユーザーは、本サービスを通じて取得したコンテンツの一切のデータを自己の責任において、管理又は保存するものとします。本サービスにアップロードされた画像、テキスト等のデータは、ユーザー自身が適宜バックアップを取るなどの手法で保存するものとし、当社は画像、テキスト等のデータの保存等については一切保証しないものとします。不測の事態が発生し、本サービス期間中に蓄積・記録したデータ及びファイルが消失した場合でも当社は一切の責任を負いません。
2 本サービスの保守や改良などの必要が生じた場合には、当社は登録ユーザーが当社の管理するサーバーに保存しているデータを、サービスの保守や改良などに必要な範囲で複製等することができ、登録ユーザーはこれらの行為について異議等を述べないものとします。
第18条(使用許諾)
当社は、本サービスの利用に際して本ソフトウェアをダウンロードした利用者に対し、本規約に従うことを条件に、非独占的な使用を許諾します。なお、本ソフトウェアの著作権は当社に帰属します。
第19条(退会に関する注意事項)
会員が退会を希望する場合には、第13条に定める手続きをとらなければならず、使用される端末上で本ソフトウェアを削除または廃棄しただけでは、退会手続きは完了しません。
第20条(知的財産権)
本サービスに関する著作権、著作者人格権、特許権、意匠権、商標権及びパブリシティ権等の知的財産権は当社及び正当な権利者たる第三者に帰属し、本利用契約の成立は、本サービスの利用に必要な範囲を超える知的財産権の利用許諾を意味するものではありません。
第21条(登録情報の管理)
1 当社は、登録ユーザーの登録情報に含まれる個人情報を当社が別途規定する個人情報保護方針に則って、管理するものとし、登録ユーザーは、当社が登録ユーザーの登録情報をこの個人情報保護方針に従って取扱うことに同意するものとします。
2 登録ユーザーは登録情報を厳重に管理・保管するものとします。登録ユーザーによる登録情報の失念、消失及び登録情報の管理の不徹底による損害の責任は登録ユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。また登録ユーザーは自己の登録情報が他社によって不正利用されていることを知った場合、直ちに当社にその旨を連絡し、当社の指示に従うものとします。
3 登録ユーザーは、登録情報に変更があった場合は、遅滞なく、当社の定める方法により、当該変更事項を当社に通知し、当社から要求された資料を提出するものとします。通知を怠ったことにより登録ユーザーに生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
4 当社は、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)に基づく請求があった場合、お客様の個人情報を含む登録情報を第三者に開示することがあります。
5 当社は、会員情報の紛失、破壊、改鼠、漏洩等の危険に対して、合理的な最大限の安全対策を講じます。
第22条(情報の利用)
1 当社は、本サービスの利用を通じて取得した登録ユーザーの情報を、ユーザーご本人の同意なく利用目的の範囲を超えて利用することはありません。当社が取得した登録ユーザーの情報は、下記の目的の範囲内で適正に取扱います。
(1) 登録及び登録ユーザーの同一性確認のため。
(2) ご利用料金、遅延損害金等の請求のため。
(3) 代金決済等におけるクレジットカードの有効性の確認のため。
(4) 登録ユーザーに合わせた本サービス上の情報、広告配信のカスタマイズのため。
(5) 本サービスに関するご案内のため。
(6) 本サービスの停止・中止・契約解除の通知のため。
(7) 本規約に違反する行為への対応のため。
(8) 本サービスに関する当社の規約、ポリシー等の変更などの通知のため。
(9) 紛争、訴訟などへの対応のため。
(10) 本サービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため。
(11) 識別性のない形式に加工した統計データを作成するため。
(12) 前各号に付随する本サービスの提供・維持・改善のため。
2 当社は、前項の利用目的を、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合には登録ユーザーに通知又は公表します。
第23条(情報の開示・共有)
当社は、登録ユーザーの情報を、その承諾がない限り、第三者に開示または共有することはありません。ただし、以下の場合は例外とします。
(1) 当社が本サービス利用状況を把握するために適切と判断するツールを利用する上で必要な範囲内において当該ツール提供元に登録ユーザーの情報を提供する場合。
(2) 本サービスと他社サービス等との連携及びその機能向上に合理的な範囲内において当該他社サービス等の提供元に登録ユーザーの情報を提供する場合。
(3) 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において登録ユーザーの情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合。
(4) 登録ユーザー(支払担当者に設定されている者に限ります。以下本号について同じ。)に利用料金を請求する目的で、決済システム会社、クレジット会社及び銀行に本サービスを利用している登録ユーザーの情報を預託する場合。
(5) 合併その他の事由による事業の承継に伴って登録ユーザーの情報が提供される場合。
(6) 法律に基づき裁判所、警察等の公的機関に開示を求められた場合。
第24条(損害賠償及び免責)
1 当社は、本サービスに関連して登録ユーザーが被った損害について、一切賠償の責任を負いません。なお、消費者契約法の適用その他の理由により、本項その他当社の損害賠償責任を免責する規定にかかわらず当社が登録ユーザーに対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任の範囲は、当社の責に帰すべき事由により現実に発生した直接かつ通常の損害に限られるものとし、かつ、損害の事由が生じた時点から遡って過去3カ月間に当該登録ユーザーから現実に受領した本サービスの利用料金の総額を上限とします。
2 登録ユーザーは、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその全ての損害(間接損害を含む)を賠償しなければなりません。
3 本サービスに関して登録ユーザーと第三者との間に紛争が生じた場合、会員は自己の責任と費用で解決するものとし、当社に何ら迷惑をかけず、また当会員はこれにより当社が被った損害(弁護士費用を含む。)を補償するものとします。
第25条(委託)
当社は、本サービスに関する業務の一部または全部を第三者に委託することができるものとします(以下その場合の当該第三者を「下請業者」といいます。)。
第26条(登録ユーザーの秘密保持)
1 本規約において「秘密情報」とは、サービス利用契約又は本サービスに関連して、登録ユーザーが、当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。但し、以下の各号に該当するものは、秘密情報に該当しないものとします。
(1) 当社から提供若しくは開示がなされたとき又は知得したときに、既に一般に公知となっていた、又は既に知得していたもの。
(2) 当社から提供若しくは開示又は知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの。
(3) 提供又は開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの。
(4) 秘密情報によることなく単独で開発したもの。
(5) 当社から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたもの。
2 登録ユーザーは、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に当社の秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとします。
3 第2項の定めに拘わらず、登録ユーザーは、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができます。但し、当該命令、要求又は要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければなりません。
4 登録ユーザーは、当社から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければなりません。
第27条(当社アプリの使用許諾)
当社は、登録ユーザーに対し、本規約に規定された条件の下で、非独占的に登録ユーザーのスマートフォン等、当社アプリに対応した携帯端末機器(以下、「携帯端末」といいます。)に、当社アプリをダウンロードしてプログラムを実行することを許諾するものとします。なお、当社アプリが全ての携帯端末に対応することを保証するものではありません。
第28条(当社アプリ使用権の範囲)
1 登録ユーザーは、当社アプリを販売、配布及び開発目的など他の目的で使用することはできません。
2 登録ユーザーは、当社アプリを当社から提供された状態で利用するものとし、当社アプリの複製、修正、変更、改変又は翻案を行うことはできません。
第29条(規約改訂)
当社は、本規約(当社ウェブサイト又は当社アプリに掲載する本サービスに関するルール、諸規定等を含みます。以下本項において同じ。)を変更できるものとします。当社は、本規約を変更した場合には、登録ユーザーに当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、登録ユーザーが本サービスを利用した場合又は当社の定める期間内に退会の手続をとらなかった場合には、登録ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第30条(連絡・通知)
1 本サービスに関する問い合わせその他登録ユーザーから当社に対する連絡又は通知、及び本利用規約の変更に関する通知その他当社から登録ユーザーに対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
2 当社は、登録ユーザーが登録したメールアドレスに、本サービスに関する広告・宣伝等のメールを配信することがあります
第31条(本規約上の地位の譲渡等)
1 登録ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、サービス利用契約上の地位又は本規約に基づく権利義務の全部又は一部を、第三者に譲渡(合併、会社分割等による包括承継も含む。)し又は担保の目的に供することはできません。
2 当社が本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴いサービス利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務ならびに登録ユーザーの登録情報その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡できるものとし、登録ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとみなします。本項にいう事業譲渡には、当社が消滅会社又は分割会社となる合併又は会社分割等による包括承継を含むものとします。
第32条(権利義務の譲渡禁止)
会員は、当社の事前の承諾を得ることなく、本利用契約に基づく権利義務を第三者に譲渡し、または承継させてはならないものとします。
第33条(準拠法、管轄裁判所)
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第34条(協議解決)
当社及び登録ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
制定日:2017年7月6日
最終改定日:2017年12月5日
株式会社c.d.t.
代表取締役 塚崎純代