よくある質問
(Under construction)
加筆・修正案 歓迎です。
Qすぐメモ会計とはどんな人におすすめですか?
個人事業主、青色申告の方、白色申告の方、会社のお金管理
Q対応機種を教えてください。
デバイスは選びません。
iPhone、Android、iPad、Mac、Windows
Qすぐメモ会計の利用推奨環境について教えてください。
以下のプラウザがご利用いただけるOSであれば、WindowsでもMacでも問題なくご利用いただけます。
最新版のGoogle Chrome(Android版を含む)
最新版のMicrosoft Edge
最新版のMozulla Firefox
サポート期間内のESR版Firefox(詳しくはこちら)
Safari9以上(iOS版を含む)
Internet Explorer11
Qすぐメモ会計を利用するにあたり、何か専用ソフト等は必要ですか?
Qすぐメモ会計はどのようなことができるソフトですか?
Q初めてすぐメモ会計の登録をしたときに、設定することは何ですか?
ユーザー登録とお支払い設定が必要です。
Qすぐメモ会計に登録するメールアドレスは、何でも大丈夫ですか?
PCアドレスを推奨していますが、携帯用アドレスでも大丈夫でです。
Q個人/法人とありますが、どのような違いがありますか?
Q個人としても、法人としても利用したい場合はどうしたらいいですか?
Qメールアドレス/パスワードは1日に何回間違えたらロックがかかりますか?
Qメールアドレス/パスワードのロックがかかってしまった場合の解除の仕方を教えてください。
Qすぐメモ会計に入力したデータを訂正したい場合はどうしたらいいですか?
Q1日に入力できる件数は何件までですか?
Q「データの一覧を見る」で表示される最大件数は何件ですか?
Q「科目」の一覧で表示されない科目があるのですがどうしたらいいですか?
Q支払いをするクレジットカードを変更したい場合はどうしたらいいですか?
Q個人名で2つのアカウントを持つことができますか?
Q個人名でいくつもアカウントを取得したのですが、どこで見分けるとわかりやすいですか?
Q何店舗かの店舗を抱えています。その店舗ごとの管理はできますか?
Q携帯電話のアドレスを登録したけど文字化けしてしまうので、アドレスを変更しようと思います。どのようにしたらいいですか?
メニュー画面のユーザー編集にて変更手続きをお願いします。
Qヴォイス入力ができるとありますが、入力がうまくいきません。どのようにしたらいいのか教えてください。
Qパソコンで入力するときの日付の選択は、どのようにしたら効率よくできますか?
MAC、iPadではアイコンを動かしたい「-or+」にどちらかに合わせてスクロールしてもらうと動きます。Windowsをご利用の方はドラッグしながらスクロールをお願いします。
Q大量に入力したけど、全部を再入力しなおしたい時はどのようにしたらいいの?
Q 1件づつの削除/訂正の仕方を教えてください。
Q iPhoneで入力したけど「データの一覧」は入力順?日付順?
データの入力は、入力順になります。
CSVファイルは日付順になります。
Q 新規登録の際に携帯のメールアドレスを登録したのですが、PCのアドレスに変更したい。どのようにしたらいいですか?
メニュー画面のユーザー編集から変更を行ってください。
Q 携帯のアドレスからPCアドレスに変更してしまうと今まで入力したものはどのようになりますか?
アドレスを変更しても入力完了しているものに関しては、新しいアドレスに引き継がれます。
Q アイコン表示をどのようにするか教えてください。
Q iPhoneでログインからメニュー画面に進んだのですが、一つ前の画面に戻りたいと思うと、思わず画面の上にある「<」を押してしまいます。
「メニューに戻る。」を選択ボタン以外に一つ前の画面に戻ることはできますか?
Q 一度「データを送る」で送信したものを再度送信したいのですが、「未送信データはありません」と表示されてしまいます。どのようにしたら再送することができますか?
メニューが画面の「一覧を見る」➡「データの範囲を設定」から再送したい日付を入力、設定完了を選択してもらい「選択データの一覧をみる」の画面で「□送信済みデータも送信する」にチェックをして「データを送る」を選択してください。
何度でも再送することが出来ます。
ただし、選択データを削除を押下し、その後反転、「削除しますか?」の問いに削除をするを選択してしまうと入力したデータが削除されてしまうのでご注意ください。
Q 携帯で入力、送信したものを異なる場所にあるPCで確認したいのですが、同時に同じアドレスとパスワードがあれば開くことはできますか?
Windowsでは開くことが出来ますが、Macでは開くことが出来ません。
どちらか一方をログアウトしてから、再度ログインをお願いします。
Q 入出金の入力をしたいのですが、科目に選択肢がありません。科目を追加することができますか?また出来ないときにはどのようにしたらいいですか?
Q 送信されたCSVファイルを保存したいのですが、どのような方法がありますか?
そのままのファイルは txt形式になります。
WindowsではExcelでの保存も可能です。
Q ユーザー編集でメールアドレスを変更したいと思っていたのですが、エラーが出てしまいます。どのようにしたらいいですか?
新しいメールアドレスだけを入力して変更保存をしてください。
その際、パスワードを入力するとエラーメッセージが表示されます。
*メールマガジン配信設定は、変更可能です。
Q ユーザー編集でパスワードを変更したいと思っていたのですが、エラーが出てしまいます。どのようにしたらいいですか?
Q ユーザー編集でメールマガジンの配信設定を変更しようとしたら、エラーが出ました。
どのようにしたらいいですか?
メールマガジン配信設定だけを選択して変更保存してください。
**ユーザー編集の「パスワード関連」関しては、2019.1.11の時点で疑問要素あり。
対応をしてもらうように依頼しようと思います。
Q今まで入力しておいたものをまとめて弥生会計等に取り込み処理をしようとしたら、エラーの表示がでます。どのようにしたらいいですか?
「すぐメモ会計」では年度越しをしても、CSVファイルができ登録アドレスに送信されます。ただ、弥生会計等に取り込む時には年度越しデータ等があると取り込みできない、もしくは、エラーメッセージが出てしまうことがあります。
再度、「データの一覧」の「データの範囲指定」から範囲を設定してCSVファイルを再度作成して取り込むか、もしくは取り込む際に年度ごとに分けてから取り込むかをしてください。
Q メニュー画面、ユーザー情報編集で利用終了で解約する等を押すと、解約の仕方が出てくるのですが、ステップ1.2が読みづらく、その画面の背景画面が動きます。
次のページもあるのかと不安になります。
Q 解約、退会はどのデバイスからでもできますか?
Qユーザー登録はしたのですが、利用するかどうか迷っています。
もし、使用するとしたら登録したアドレスを使いたいのですが、退会せずにPayPalの引落しや利用をいったん止めることはできますか?
Q 「利用終了(退会)」と「解約する」のボタンがわかりづらいのですが、どこにありますか?
「利用終了(退会)」は、ユーザー登録画面にあります。
「解約する」は、メニュー画面の下にあります。